ルーチェの施術オステオパシーについて

オステオパシーは自然治癒力を高め、本来の健康な体へと導く療法です。
ギリシア語のオステオ(骨)とパシー(療法)からくる、日本では整骨療法と呼ばれ、整体とも訳されていたようです。
体を部分でとらえることをせず、からだ全体を「一つ」ととらえ、全身が調和した状態が健康であるという考えが基本にあります。
骨格や筋肉、神経の伝達や血流、リンパ等の循環を整え、人間本来の治癒力に働きかけて心身の健康を回復させていきます。
ところでオステオパシーという名前、覚えにくいと思いませんか?
オステオパシーを訳すと「骨・療法」ということで、普段私は「骨格調整」という呼び方もしています。
こちらの方がわかりやすいと言われますが、いかがでしょうか?^^
施術の特徴
ルーチェで行う「オステオパシー誇張法(こちょうほう)」とは?
体への負担が少ない、非常にソフトな圧で整える療法です。
靭帯の緊張を解放することで関節の自由な動きを取り戻し、ゆがみや不調の原因を解消して本来の体のバランスを取り戻します。
単にこりや痛み、関節に関わる症状だけでなく、自律神経のバランス、ストレス緩和など精神面の安定を含めた体の回復の他、小顔なりたい、姿勢を美しくしたい等、美容面でのお悩みにも対応しています。
痛みを伴う強いマッサージ、強圧、ボキボキはありません。
















