お顔のたるみ、気になりませんか? マスクが日常化する中、マスクを外したときの顔が「なんだか老けた?」「疲れている?」と感じたことはありませんか? マスクをつけることで口を大きく開けて話したり、笑ったりすることが少なくなり「表情筋が使われなくなった」といわれていますね。 顔の筋肉が使われなくなる…
背骨のゆがみと不調の原因 背骨は脊柱(せきちゅう)とも呼ばれ、頸椎・胸椎・腰椎の24個の椎骨(ついこつ)と仙骨・尾骨で構成され、横から見ると生理的なS字湾曲があります。 その役割は「体を支える」「体を動かす」「神経を保護する」ことで、背骨が正しく機能していないと見た目だけでなく全身に様々な支障が…
体調を崩しやすい季節、リンパケアで体を整える 「リンパの滞り」というとむくみや冷えが思い浮かぶかもしれませんが、リンパは健康を保つために大切な免疫機能にも関わっています。 リンパが滞ると体内に毒素や老廃物が溜まる、というのを耳にしたことはありませんか? リンパの役割は有害物質を濾過し異物・細菌…
最近は雑誌などの健康や美容に関する特集で「姿勢」や「呼吸」についての記事をよく目にするようになりました。 実際、家にいることが多くなり体を動かすことが減ってしまった、 長時間のデスクワークやテレビを見たりやゲームをするときのよくない姿勢が定着しているような気がする、、 という方も多いようです。…
寒くなり無意識のうちに肩をすぼめて歩いていませんか? 肩こり、首こり、腰が痛い、、、というお話をよくお聞きするようになりました。 もしかしたら、肩に、体に、力が入ってしまっているのかもしれません。 寒くなると無意識のうちに力んでしまいますよね。 肩こりがあり、頭痛もあるという方も意外と多いで…
寒さが増して冬本番となりました。急な寒さは体調管理も難しいですね。 今年も残すところひと月ほど。 今年一年がんばった自分を労い、コロナ疲れやストレスで緊張していた心と体、 寒さでコリ固まった肩や背中、冷えてむくんだ脚をスッキリとリセットしませんか? 【12月・1月限定メニュー】 心と体をデ…
お洋服を選ぶときに、なんとなく気になる部分、好きになれない体の部分を隠すような服を選ぶことってありませんか? 体のコンプレックスは誰にでもあるといわれていますが、もちろん「ありのまま」そのままであることもよいことです^^ ですが、姿勢がよくなったり、脚の形が真っすぐになったり、全身のシルエッ…
体を整えるとは? 肩こりや腰痛、時々起こる頭痛に悩まない体になる、とか。 疲れやだるさ、生理痛、PMS、冷え、むくみが軽減する。 など、人によって様々なお悩みがあるかと思いますが、それら体にまつわる悩みを解消していくこと。 完全に解消しきれなくても、一歩ずつ心地よい状態に近づいていくことだと…
残暑が続きますが、最近は「夏バテ」ならぬ「秋バテ」という言葉がありますね。 秋バテってどんな症状なのかな?と思い調べてみると、 夏から秋にかけての気温の変化や、日中から夜にかけての温度の変化などの寒暖差の繰返しで 自律神経系の乱れに起因して現れる様々な症状。。。とありました。 残暑の時期に夏…
エイジングケアというとお肌や髪のケアが一般的かもしれません。 ですが、体全体のケアも大切にしたいですね! ボディラインの変化は30代からはじまるそうです。 年齢や普段の生活が影響したり、体が老けていく要因も人により様々のようですが、 運動不足や年齢により筋力が衰えていくことで、 体が緩んで…
2022/2/7
2022/1/24
2022/1/7
2021/12/8