リンパの役割 リンパマッサージというと「美容にいい」「痩せる」というイメージがありますね。 リンパには体内を循環し老廃物を除去する役割や免疫機能など健康にも深い関わりがあります。 リンパは循環することで機能を発揮しますが、運動不足や関節のずれによる筋肉運動の低下やストレス、浅い呼吸などが原因で…
姿勢は健康面に大きく関わります。 例えば猫背のような前屈みの姿勢は、筋肉の血行不良やむくみが起こりやすくなり、 呼吸が浅くなるので 代謝が落ちる、疲れやすくなる他、内臓の働きが低下することもあります。 体のバランスをとるのも筋肉に緊張が生じ、肩こりや腰痛、背中の痛みの要因に。 一見きれいに…
①運動について ダイエットのための運動のイメージというと、つらい筋トレのようなハードなもので、 普段運動をしていない方にとっては「本当に続けられるんだろうか?」と心配に思ったりしませんか? ゆるヨガダイエットは ☑︎ハードな運動は苦手、 ☑︎ひとりではできない、…
めまいの原因と症状について 「めまい」とひと言で言っても色々な症状がありますね。 ・天井がぐるぐる回っているような気がするもの ・体がふらふらするもの ・床が揺れているようで真っ直ぐ歩けないもの 低血圧の方にある「立ちくらみ」もその一つでしょうか。 その原因は、脳や内耳、…
むくみの原因は何? 女性を悩ませる「むくみ」。 朝起きたら顔が普段より大きく見えたり、夕方になると手脚がパンパンになっていることはありませんか?むくんでいると実際より太って見えてしまったり、慢性化すると改善しにくいのも悩ましいところですね。 むくみは、血液やリンパの流れが悪くなり、細胞と細…
よくある腰痛の原因と解消法 日本人の5人に1人は腰痛持ち、といわれるくらい自覚症状として多い症状で、痛みだけでなく、だるい、おもい、など不快な症状もありますね。 一般的にいわれている原因は、神経の圧迫や筋肉の緊張、血流の悪さ、などです。 日常生活から考えられる主な原因は、 ・猫背など長時…
肩こりの原因は何? 筋肉量の少ない日本人の女性に多いといわれている肩こり。皆さんはどのくらい肩のこりを感じていますか?中には慢性的なコリで自分でも気づいていない!?なんてこともあります。 よくある肩こりの原因は。。。 ・デスクワークなど長時間同じ姿勢でいる ・長時間スマホをしている ・…
セルフケアとメンテナンス この二つは両輪。 セルフケアはセルフメンテナンスともいえるし セルフケアもメンテナンスも 両方自分でできちゃいそうですが、ちょっと分けて考えると、、、 自分自身でするのか、 人の手でしてもらうのか、 という違いですね。 例えば Luceのメ…
ヨガは快適なもの ヨガも気持ちいいし ヨガをした後の身体も気持ちいい。 ヨガをしていてよかったな〜!と思う瞬間です。 ヨガというと一風変わったポーズをしたり、身体が柔らかくなければできないというイメージがあるかとおもいますが、 ヨガは上手い下手もなく、身体がかたくても誰でもできます。 …
女性が体の変化を感じるときは? 東洋医学では女性は7の倍数、男性は8の倍数で身体の変化があるといわれていますね。 実際に感じるのは30代半ばくらいからでしょうか? 40代もすすむと体力の低下や疲れやすさを感じやすくなるようです。(ちなみに私は40代です) 年齢とともに体調の変化を感じる…
2025/3/4
2025/2/6
2024/12/29