正しい座り方のポイントは? 椅子に座るときも、ヨガなどで床に座るときも同じですが「坐骨で座る」ことが「美しい座り方」のポイントです。 正しくは「美しい姿勢になる座り方」かもしれません⁉︎ では「坐骨」ってどこでしょう? 下の◯印、色が濃い部分が坐骨です。 実際に確かめ…
マスク生活での顔のたるみ 新しい習慣の「マスク」。 マスクを外したとき「急に老けた印象になった・・・」と感じることはありませんか? マスクが顔の大部分を占め、時々マスクを外した自分の顔が「オバケのよう!」と言われる方もいます。 長期間のマスク生活で表情筋が使われなくなり「顔のたるみ」の要因に…
頭痛は女性に多いそうです 女性の三大不調のひとつ「頭痛」。(ちなみにあと二つは便秘と不眠だそうです) 頭痛には一般的に「片頭痛」「緊張型頭痛」というようなタイプがあり、このうちの一つ、または合併型として痛みが起こるといわれています。 疲れたりストレスがあるときに起こることが多いのはギューっと締…
体のバランスときれいな姿勢 ここ一年ほど、外出自粛のため家の中にいる時間が増え、運動など思い切り体を動かすことが減ってしまったという方も多いのでは?家にいるとどうしてもスマホやパソコン、偏った座り方でテレビを見たり姿勢が悪くなるシチュエーションがたくさんありますよね。 「きれいな姿勢」というと背…
姿勢に気づいていますか? 最近はほとんどの方がスマホやパソコンを使い、電車や少しの空き時間でもスマホ片手に長時間前かがみの姿勢になっていることが多くなりました。 背中が丸い猫背の状態だけでなく、脚を組んだり、体の左右どちらかに体重を乗せて傾いているなんてこともありますね。 わたしも気をつけなけ…
よい姿勢と深い呼吸の関係 ルーチェ では整体とヨガで「女性のからだケア」のサポートをさせていただいています。 この2つに共通していることに「姿勢がよくなること」と「呼吸が深くなること」があります。 では、姿勢がよくなること、呼吸が深くなることが何故身体にいいのでしょうか? 何故「からだのケア…
姿勢は健康面に大きく関わります。 例えば猫背のような前屈みの姿勢は、筋肉の血行不良やむくみが起こりやすくなり、 呼吸が浅くなるので 代謝が落ちる、疲れやすくなる他、内臓の働きが低下することもあります。 体のバランスをとるのも筋肉に緊張が生じ、肩こりや腰痛、背中の痛みの要因に。 一見きれいに…
2024/12/29
2024/12/20
2024/12/17
2024/10/11
2024/10/7